[映画感想]劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ
「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ」観てきました!
ぶっちゃけ面白かった?
面白かった!
安定の京アニクオリティに安定の響け!シリーズクオリティ。
これまでの響け!シリーズを楽しめた人なら間違いなく楽しめるので、是非見ていただきたい。
リズと青い鳥から作画戻った?
PVやらなにやら見てる人は既におわかりでしょうけど
「リズと青い鳥」で一度作画の雰囲気がガラッと変わりましたが、今作ではまた元の雰囲気に戻っています。
やはりというか。
「リズと青い鳥」はスピンオフというか、響け!シリーズの1作ではあっても本流ではないよ、という演出の一巻だったんでしょうね。
エンドロール後の映像は?
有ります。テレビアニメで言う所のCパート。
おまけというよりは続編に向けた前振り的な内容。
まあ実際に続編の制作予定があるかは知りませんが。
あってほしいなぁ。
リズと青い鳥より前からスタート
「リズと青い鳥」では、いつの間にか久美子らが2年生になってましたが
今作は2年生、どころか1年生の末期?からスタート。
新キャラである新1年生組の紹介もばっちりやっています。
テレビ2期(劇場版2作目)からの直接の続編と思ってもらって差し支えないです。
ただし。
じゃあリズと青い鳥は観てなくても大丈夫かって言うと、そこは是非観ておいて欲しいところ。
単純に良い作品だからというのもあるけど、
今作内に色々思い起こさせるシーンもあり、基本的には「観てるでしょ?」という構成になってます。
もっとも、思い起こさせるだけで直接触れるわけではないため、観てなくても支障ないです。
むしろ今作の後にリズと青い鳥を観るのもアリか……?うーむ。
青春だなぁ……
恋に部活、同級生との友情、先輩後輩との人間関係……。
青春フルセットって感じで、何よりです。
久美子と幼馴染の秀一との関係にも変化が!
これは正直ちょっと意外だったなー。
「たまこラブストーリー」ならぬ「くみこラブストーリー」……というわけでもありませんが。
新キャラである新一年生ズは、学生モノの宿命というか、息するようにトラブルを起こしよる。
そして「私たちにもこんな時期があった。先輩たちもこんな風に苦労してたのかな」と立ち向かう久美子達。
青春だなぁ……。
後輩だけでなく先輩ともちょっと一騒動あります。「そういうパターンもある」という吹奏楽について回る問題なんだろうか。
人生色々十人十色。
王道。まさに。
惜しむらくはやはりやや駆け足な所でしょうか。
劇場版故にテレビと比べて尺がないから、イベントをすっ飛ばすようなところもあるし、
もうちょっと出番が欲しいキャラもいる。主に3年生(前2年生)。
そのかわり全体的にテンポよく進む。
惜しくもあり丁度良くもあり。
作画やべえ
作画はホント凄い。
作画は京アニの大きな売りの一つだし、響け!シリーズは最初からずっとそうではありましたけど。ありましたけども!
改めて、凄い。
楽器とかさ。なんでそんなに精巧なのか(素人視点ですが)。
しかもそれが動く。1点ものの静止画じゃなく。
とある場面のみぞれの演奏シーンなんて、作画班のドヤ!が聞こえてきそうな程。天晴れ。
キャラの表情や仕草も感情豊かで良い。
今作は、割と相手を突っつくシーンが多かった気がしますが、どれも距離感や反応が良いんだ。
新1年生の「久石 奏」が久美子をからかって、コラって感じで久美子に突っつかれるところとか。欲しがりさんか!もう!
あと久美子と修一が拳を突き合わせるところ。
高さを合わせて、距離を合わせて。
どちらがどちらに依存する訳でなく対等、という関係が出てて、これもまた良いんだ。
人物作画が良いだけでなく、背景・小道具作画が良いだけでなく、動きが良いだけでなく、感情・仕草の描写が良いだけでなく。
最近は京アニ以外にも作画に優れた製作会社も増えてきていて、一時期ほど1強という感じではないですし、
色々京アニ作品を観てきた中で慣れて麻痺したところもありますけど。
やっぱり、改めて、凄い。
贅沢を言えば……
もう一つ、惜しいというか、悔しいというか。
仕様がないのはわかっているけど、というポイントとして。
劇場の音響設備をもってしても、
吹奏楽なりオーケストラなりの生演奏を完全に再現することは出来ないんだろうか、というようなことを思いました。
叶うなら、彼ら彼女らの演奏を生で聴いてみたかった。
まあつまりは、それくらい登場人物の真剣さと熱を感じる内容だった、ということなんですけどね。
あー。
頼むから続編やってくれー!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません