『二枚目』の意味と語源。「二枚目」と「三枚目」。からの「二枚目半」

2019年11月26日

言葉自体はずっと前から知ってるし、ふわっと意味も知ってるけど、

実はちゃんと調べたことは無い言葉シリーズ

今回は「二枚目」と「三枚目」

 

「二枚目」は要はイケメン。「三枚目」は面白い奴。

ぐらいの認識だけど、正しくはどうなの?

ということで調べたのでまとめます。

 

言葉の意味と語源

まずは「二枚目」から。

2枚目

語源は、「二枚目」です。主演の美男役、若手色事師、の意です。劇場の看板の二番目に名前が掲げられた由来します。「二枚目半」は、この美男役が滑稽味も出せることを、意味します。

『日本語源広辞典 増補版』(ミネルヴァ書房)より引用

ふむふむ。

何の二枚目だったのかというと、劇場の看板のことだったのね。

ついでに「二枚目半」という言葉についても。

後述の「三枚目」の味も出せる人を指す、と。

これは知らなかった。知らないと2.5枚目とか言っちゃいそう。(まあ言わんとするところは同じだけど)

 

次に「三枚目」

3枚目

語源は、「芝居小屋前に掲げられた三枚目(道化、滑稽、仇役)」です。二枚目(美男役)に対する語です。

『日本語源広辞典 増補版』(ミネルヴァ書房)より引用

ふむふむ。

ここで言う"滑稽"は、賑やかしとか笑わせる役とか、そういう意味かな。

「二枚目」が美男なら、「三枚目」は道化役・笑わせ役、ということだね。

 

まとめ

『二枚目』は、劇場の看板の二枚目に名が上がりそうな美男、という言葉。

『三枚目』は、劇場の看板の三枚目に名が上がりそうな道化役・笑わせ役、という言葉。

 

 

なるほどね~。

スポンサーリンク