『根掘り葉掘り』の意味と語源。「葉掘り」って部分はどういうことだあ~~!?

2019年11月26日

『根掘り 葉掘り』……ってよォ~~~~~

『根を掘る』ってのは わかる………

スゲーよくわかる

根っこは土の中に埋まっとるからな…

だが『葉掘り』って部分はどういう事だああ~~~~~~っ!?

葉っぱが掘れるかっつーのよーーーーーーーーッ!

ナメやがって この言葉ァ 超イラつくぜぇ~~~~ッ!!

 

『ジョジョの奇妙な冒険 第54巻』(集英社) 153ページ 「ギアッチョ」の台詞より

 

いきなりですけど、上記のシーンご存知でしょうか。

ご存知なくても今回のお題は上記にすべて書かれているので問題ないかも。

 

初めて読んだのはもう随分前ですが、「あー。言われてみればたしかに」と思ったもんです。

それ以来なんとなーく気になっていた

「根掘り葉掘り」の「葉掘り」って結局なんなの?という疑問。

いい加減はっきりさせよう。

 

と、いうことで、

ちゃんと調べてみました。

 

言葉の意味

まず、「根掘り葉掘り」の意味を確認。

少しずつほじくるようにして、結局は細かいところまで、何もかも聞きただす様子。

『新明解国語辞典 第七版』(三省堂)より引用

ふむふむ。

単に何もかも聞き出す、というより、少しずつという意味を持っているんですね。

「根掘り」というのはここら辺に掛かるのでしょう。

広辞苑でもほとんど同じような内容だったので辞書によるブレも無さそう。

文字通りの意味と言う感じで、調べてなくても何となくこういう意味かなと思える言葉な気がします。

ただ、「葉掘り」については触れていないですね。

語源

さて、では由来を調べて「葉掘り」の正体をはっきりさせようではないか。

語源は、「根掘り+(語呂アワセ)葉掘り」です。徹底的に根まで掘る意です。何から何まですっかり、の意です。

『日本語源広辞典 増補版』(ミネルヴァ書房)より引用

………!?

ただの語呂合わせなのかよ!!!

上記の辞典以外でも、由来に触れているものはどれも「語呂合わせ」とある…。

マジか…そういうこともあるのか……。

そりゃ意味わからないわけだよ。意味ないんだもの。

でもまあ、敢えてツッコまない限り特に違和感なく意味するところが伝わるあたり、センスある言葉選びとも思える…か?

 

というわけで、

意外なオチではあったけど、むしろ単純明快でスッキリしました。

もっと深い由来を期待していた人には肩透かしだったでしょうけど…。

 

実は語呂合わせって他にも結構あるのかな…。

スポンサーリンク