SEKIROプレイ中
3月22日に無事発売した「SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE」をプレイ中!
SEKIROは、デモンズソウル、ダークソウル1~3、ブラッドボーンの流れを汲む、FROMSOFTWARE制作のアクションゲーム。
読み方は「セキロ」らしい。セキロウじゃないんだ。
流れを汲んだゲームではあるけれど、所謂ソウルシリーズ、というわけではなく結構プレイ感は異なる。
大雑把に違う点を挙げると……
- オフ専用(ソロ専用)。協力・侵入を含めメッセージ等も無い。邪魔されないけど、助けてももらえない。
- ステルス性あり!メタルギア程に比べると雑(緩い)だけど十分ステルスを楽しめる。忍んで後ろからグサッと!
- ソウルシリーズがヒット&アウェイなゲームだったとしたら、SEKIROはヒット&パリィなゲーム。上手くならなきゃ生き残れない!
- 所謂ステ振りがない。攻撃力・耐久力はほぼゲームの進行度依存。パワーでゴリ押しは効かない。上手くならなきゃ生き残れない!!;;
って感じでしょうか。
まだまだ序盤までしか遊べてないので、他にもいろいろあるかもですが。
一応、上記のデモンズからブラボまでは一通りやっており、ダークソウル1以外はプラチナトロフィーを取るまではやっています。(ダクソ1は、デモンズが大変だったから今回はいいや……とそもそも取ろうとしませんでした。言い訳。)
なので、このシリーズ?のゲームにはある程度慣れているつもりで、腕前も全プレイヤーの平均位はあるんじゃないかなー、と思っています。(思っているだけ)
そのうえで言うと。
はっきり言って難しい。
難しいというか、厳しい。
ソウルシリーズの様な攻撃して体力を奪って0になったら勝利!というゲームではなく
「体幹」を削り「忍殺」と呼ばれる必殺攻撃を行うと勝利!というゲームになっている。
「体幹」は攻撃することで削れるが、時間がたつとどんどん回復してしまう。
つまり、「忍殺」ができるまで削るためには、回復する前に攻撃し続けなければならない。
これにより、ソウルシリーズで有効だったヒット&アウェイがあまり使えない。アウェイしている間に「体幹」が回復してしまい、また最初から削り直しとなってしまうからだ。
結果、攻撃しつつ相手の攻撃を「弾き」(要はパリィ)、前のめりに攻め続けなければならないゲームになっている。
も~~~ね。二回どころか何回も何回も死ぬよ。
特にボスがホントきつい。せいぜい耐えられて1発くらいしか体力(HP)が無いのに、頑張って攻め続けなくてはならない。
完全に相手の攻撃を見切り、戦いを制しなければならない。
即ち、上手くならなければ生き残れない、というわけだ。
こいつとか。
こいつとか。
強いって…。もうちょっと体力有っても良いって……。
世間ではもうクリアしている人も結構出始めてる位でしょうけど、
私はしばらくかかりそうだな……。
とりあえず、うわばみの重蔵はなんとか倒し、謎のNPCもなんとか生き残るところまで進めた。
謎のNPCさんは「こいつ絶対オストラヴァとかタマネギ野郎とかあの類だ……」と思ったため、生き残った状態で倒すまで結構頑張った。
(実は、生き残らせるために、一度初めからやり直している……)
果たして生き残らせたご褒美は何かあるのか無いのか……。
ちなみに、三重塔にいた謎の忍者は不幸な落下死という最期を遂げた。
大分感覚が掴めてきたとこだったのになー。
というわけで少なくとも私には大層難しいSEKIRO。
ただ、
難しいけど、非常にやりごたえが有って、楽しい難しさ!
上手く攻撃を捌いて捌いて勝利にこぎつけた時の達成感たるや!
アクション性こそ似ているけれど、ソウルシリーズともブラボとも違うゲームになっているのは、ホントよく作ったもんだと思います。
しばらくはSEKIRO生活だなー。
とりあえず。
頑張って少しずつ進行。
多分、あの城を目指して……。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません