週末はキャンプに興じる人間になりたい ~ 泊まりキャンプ

2019年5月27日

キャンプ道第4弾。

今回は泊まりのキャンプ編!

実は本当は、焚火台をようやく手に入れたのでそっちを試す回にするつもりだったのですが、

今回お世話になったキャンプ場的にあんまり焚火台って感じじゃなさそうだったんです。

というわけで、お泊まりキャンプ!

 

今回は城南島海浜公園キャンプ場

今回お世話になったのは城南島海浜公園キャンプ場です!

羽田空港が近い場所なので、飛行機が頻繁に近くを通ります。

 

大森駅よりバスに乗って。

大森駅では「7番乗り場」で「森32」のバスに乗車。「森32」以外に「森40」とかあるけど、乗るのは「森32」。ちょっと間違いかけた。

バスを降りて3~4分?歩くと到着。

今回割り当てられたのは第1キャンプ場の28番。

28番に限らずどこのスペースもですが、結構がっちりしたテーブルが設置されています。

1.2m x 1.2m 位?8人くらいでも余裕をもって座れる大きさです。

ファミリーだったりグループのキャンプには有難いですね。

すぐ近くにかまども。

これが今回焚火台利用はやめた理由の一つ。

特に焚火台の利用が禁止されていたわけではないけど、

目の前にかまどがあるのに焚火台、という絵面がどうもしっくりこなかったので。

他にもいくつか予定していた道具が揃わなかったのも理由なんですが。

まあ、焚火台は次回だな。

ちなみに、このキャンプ場では焚火の後片付け用の道具が貸与されます。

トングがあるのはありがたい。

 

さて。

28番に限らず、この城南島海浜公園キャンプ場は、

解放感!てより、木々の中。て感じですね。

すぐ近くに工場があって、飛行機もバンバン飛ぶので、静かな森の中とはいきませんが。

飛行機は2~3分に一機くらいのペースでどんどん来ます。

 

桜もちらほら。

もう葉桜だったようですが、十分見応えアリ。ギリギリ間に合った。

 

もうちょっと周囲を散策。

休憩所?に。

トイレに。

炊事場。

どれも歩いてすぐなので利用しやすいです。

 

キャンプ場内に自販機も。

アイスも!

値段は……ちょっぴり高め?こんなもんか?

灰以外のゴミは基本持ち帰りですが、自販機で買ったものに関してはすぐ横のゴミ箱に捨てて良さそう?

 

 

海もすぐ近く!

船も通るし。

相変わらず飛行機も通るし。ロゴが見えるレベルの近さ。

それもそのはず。羽田空港も見えます。

 

飛行機の写真を撮っている方も結構いました。

キャンプ以外にも楽しみがあるスポットなわけですね。

うるさいのは絶対嫌!という方にはつらいかもしれませんが、

お子さんなんかはテンション上がるでしょうし(実際上がってる子がいたし)、ファミリーには良いキャンプ場な様です。

勿論ソロキャンパーも結構いるので、ソロ派に不向きという事でもありません。

 

次ページはテント組み立て。

キャンプ

Posted by ハイロー