週末はキャンプに興じる人間になりたい ~ 焚火の良さを知る

2019年11月26日

先日、またキャンプに行ってきました。

今回はソロではなく知人と。

 

焚火最高~!

特に道具を増やしたわけではなかったのですが、

今回の収穫は何と言っても焚火の良さを知れたこと!

これは、知人が持ってきた焚火台です。

ユニフレームのファイアスタンド…ではなく、類似商品だそうな。

バーベキューをした、というわけでもなく、ただ火をいじってぼーっとしてただけですが、

これがなんとも良い気分……。

楽しい、と表現するには穏やかで、でも間違いなく有意義な、そんな時間を過ごせました。

流石、キャンプの醍醐味の一つですね~。

皆これが良くてキャンプするんだろうな、と思えます。

次のキャンプには自分でも焚火台を手に入れて行きたいなぁ。

 

焚火台、どれにしよう?

そもそも、前回のキャンプから中々キャンプに行けていなかった理由の一つに、

「焚火台をどれにするか迷っていた」

というのがあります。

「キャンプと言えば焚火だよね~。次は焚火台を手に入れよう~」

ということで、ネットで色々探して、レビューなんかも見て、

実際にアウトドアショップに行って実物を見ようとして、

目を付けていたのが置いてあったり置いてなかったりして……。

いいなーと思っても、ソロで使うには大きく重い物だったり、

ソロ向けを想定したのは分かるけど、流石に小さくない?て物だったり、

「コレだ!!!!」って感じのものが中々見つからないんですよねー。

 

今のところ結局これかな~と思っているのはコレ。

 

ド定番の一角、スノーピークの焚火台!

しばらく上記の「S」サイズの存在に気付かず、「M」サイズの情報を見て

「ソロで使うにはデカいんだよな~」

と思っていましたが、「S」があるなら!

と、思っているところ。

ちょ~っと重いか?というのが懸念点。

 

もう一つ、いいなーと思っているのは「ソロストーブ」

 

上の商品は、ソロストーブシリーズでも最小サイズの「ソロストーブライト」。

燃焼能力に優れたシリーズとして有名。

「ライト」より大きいサイズの「タイタン」「キャンプファイヤー」「ボンファイヤー」というのもある。

「キャンプファイアー」なんかは流石にソロキャンプにはデカいけど、「タイタン」は結構気になっているところ。

ただし、この「ソロストーブ」は、「焚火台」というよりはバーナーなんかに近い使い勝手になるようで、

焚火を楽しむ目的にはやや不向きらしい……。

なので、非常に気になってはいるけど、

「焚火台」は別で用意して、その後に手を出す方が良さそう、なのかな?

 

今回使わせてもらったファイアスタンドも、軽くて便利なんだよねー。

類似商品も多く出回るわけだよ。

 

軽さを求めるならスノーピークの焚火台よりこっちだけど……。

形状的に仕方ないけど、完全なる「焚火台」で、バーベキューとかは出来ないのが懸念点。

言うほどバーベキューするか~?とは思うものの、どうせならしたいじゃん?とも思ってしまう……。

まぁ、スノーピークの焚火台もオプション付けないと出来ないんだけどね。

その点ではソロストーブが有利そうでもある。元々五徳が付いてる位だし、バーベキュー以外にも調理器具との相性は良いだろう。

 

う~ん……。悩む……。

 

締め

というわけで、焚火台をどうするか悩み中です。

とはいえ、今回のキャンプで焚火の良さを実体験できて、

焚火台の購入欲はかなり上がっている…!

「キャンプと言えば焚火だよね~」位のテンションから、

「焚火がしたい!絶対したい!!」位になっている。

なので、次のキャンプでは是非自分の焚火台で焚火がしたい!するぞ!

 

 

 

ちなみに、本当は暗くなってからの写真も撮ってたけれど、全然まともに撮れてなかったのでアップはせず……。

キャンプ

Posted by ハイロー